安心安全な自転車とは

インスタ、FBで先日アップさせていただきましたが、以前ご購入いただいた ミヤタ製の通学自転車 が激しく壊れた事案がありました

 

走行中、電柱に激突したとの事で車体を見たときは思わず声が出てしまいました

フォークの交換することになり、フォークが届き作業を行いました

車体からフォークを外すと・・・新品フォークと比較すると曲がり具合にあたらめて驚かされます

肩の箇所には塗装のしわ、ひび割れもありましたが破断することなく曲がってました

 

フォークと前泥除け(ステンレス)の交換、前ホイールの修正(わずかな感じでした)、車体のチェックをして作業完了です

 

フレームに歪みはなく、ミヤタの自転車の高い剛性、安全性を再認識しました

フロントフォークはエアバッグの役割も兼ねてますので曲がりやすい構造(と言っても簡単にまがりません)になってます

一番心配していた、乗車していた学生さんに怪我はほとんどなく一安心でした

安価な自転車で同じような衝突でしたら廃車になっていたか、大怪我をしていたかもしれません

事故やアクシデントは突然やってきます、安心、安全な自転車に乗っていただきたいなと改めて思った出来事でした

暑い日がまだまだ続きます、暑さ対策をしながら気を付けて自転車ライフを送ってくださいね

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました