【重要】作業料金改定のおしらせ

Rapha escape が都城にやってきた!前編

11/1 ~ 3 の三日間、お店をお休みしてサイクルウェアからサイクルカルチャーを発信する ”Rapha” のサイクルイベント ”escape” が都城市で開催されまして今回お手伝い(サポートカー業務、メカニック)をさせていただきました

九州、山口のメンバーが到着して待機してると変速がおかしいとの事でチェックすると・・・インナーケーブルがほつれて切れかかってました

早速ワイヤー交換して復活!スタート前に直せてラッキーでした♪(何故かイベント直前に起るトラブルです)

  

大型バスが到着!サイクリストさんとバイクケースに入ったロードバイクがゴロゴロと降りてきました、胸躍ります♪

   

組み立ては各々でしていただき輪行時のダメージがないかバイクチェックをして一日目がスタート!

 

脚ならしで軽めのサイクリングでした、母智丘、くまそ広場を通過して初日終了

僕らは店に戻り、積み込む機材の再チェックをして2日目に挑みます

2日目、スタート前に待機してると「ブレーキが調子悪い」との事でチェックすると

パッドの残量が少ないのと、ピストンが固着してパンパン・・・ホイールの周りが悪いしで

パッド交換、キャリパー洗浄+応急作業してなんとか復活、後ろではブリーフィング(説明会)が始まってたので冷や汗ものでした・・・

 

これもスタートしてしまうと大変だし、アップダウンの多いルートでしたのでラッキーでした!

     

またここでもアクシデントが

「シューズが嵌らないのでマイナスドライバーでクリートをこじってくれないかと」

靴底のクリート(シューズとペダルを繋げる樹脂製の金具)が削れまくってる・・・

散策で坂道を歩いたのもあってクリートが急に擦り減ったんでしょう、急遽クリート交換に

 

多めにクリート積んでおいてラッキーでした このケース2例ありました(苦笑)

再スタートして 御池や高原のトトロをチェックして2日目終了

 

宿題(チューブレスレディパンク)を預かって、最終日に備えます

後半へ続く・・・

タイトルとURLをコピーしました