GWが終わり通常の生活に戻ったかと思いますが、生活の足の自転車の調子いかがでしょうか?
最近、パンク修理でご来店される案件ですが・・・タイヤを使い切ってるケースが多く見受けられます
パンク修理では対応できないので タイヤ・チューブ交換 になります
タイヤを外すと「リムフラップ」「リムテープ」と言うものが出てきます
ニップルとチューブが接触してチューブの内側を切るパンクを防ぐものです
写真左側は劣化して変形してるもので右側が新品です
当店ではタイヤ・チューブ交換時に合わせて交換します(チューブ交換も含む)
タイヤ・チューブは耐久性・乗り心地を考慮して採用してます
通常のも耐摩耗性なんですが、長距離通勤、通学されるお客様には電動アシスト車で使用する
より耐久性の高いタイヤ・チューブをご案内してます(料金はアップしますが差額以上の性能になります)
6月には梅雨入りします、雨降るとパンク率は上昇します、新年度になって乗り換えや点検されてない自転車のトラブルが発生します
劣化したタイヤ・チューブはパンクのリスクも増え、乗り心地も悪くなります
タイヤの点検(特に後輪)、小まめな空気圧点検をお忘れなく!