9/25、パナソニックからついに 「特定小型原動機付自転車」MU(エムユー) の発売が発表になりました
(※12月発売予定 購入検討されてる方はご予約をおすすめします)
都城市の田舎でも最近チラホラ見かけますが、特定小型原動機付自転車(モペッド)
何だかグレーな感じ???で乗られてるような気が・・・見かけるたびに気になってる日々(欲しいとかではなく仕事目線です)
パナソニックの取り扱いをしてますので当店でも取り扱い出来そうですが・・・
「特定小型原動機付自転車」って何ぞや?自転車との線引きって? 気になった所で
パナソニックさんのサイトで違いを分かりやすく紹介されてました こちら をご覧ください
ペダル付き原動機付き自転車(モペッド)の自賠責保険に関することは こちら
注意する点は
① 乗車できるのは16歳以上!(小中学生は乗れません!)
② 免許は不要 (個人的にはただでさえややこしいのにルール周知の意味でも要免許だと思いますが・・・)
③ ナンバープレートは必須!
④ 自賠責保険も必須!原付なので納税も発生します
⑤ ヘルメットは努力義務(着用義務にすればいいのに!)
⑥ 最高速度表示灯(緑色灯)が装備されてること(歩道は6km/h以下(緑色灯点滅)、車道は20km/h以下(緑色灯点灯)切り替えて使用)
⑦ 原則 車道走行で左側通行
⑧ 電動アシスト自転車(E-バイク)とは別な乗り物である
ってところでしょうか?
と言うことは・・・ナンバープレートなしで、保安部品付けずに乗ってることは違反行為に当たります
適合してない車両は海外通販等で購入出来たりする(これがそもそも問題!)ので譲ってもらったり、中古で購入、乗車前にご注意ください
特定小型原付、電動アシスト自転車、Eバイク・・・種類も用途も様々、購入前にはご相談ください
個人的には体力アップ、健康維持の面でも 電動アシストでも「自転車」に乗っていただきたいなと思います
ご来店お待ちしております